〜アロマテラピーとは?〜
アロマテラピーってなんだろう?と思われる方は、下記を参考になさってください。)

アロマテラピー=アロマ(芳香)+テラピー(療法)=芳香療法 ※セラピー(英語)/テラピー(仏語)です  

“植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を用いて、不自然になってしまった人の心とからだを自然に戻す、自然療法のひとつです”

精油(エッセンシャルオイル)=植物がもつ有効成分が凝縮されて作られる純度の高い物質=とってもパワフルです
                   例) バラの精油1滴(0.05ml)にはバラが50本必要


精油の特徴として、その芳香は私達の心に働きかけ、その薬理効果はからだに作用し、そのパワフルな植物の生命力は魂、精神に届くといわれています。つまり私達の全体に働きかけるのです(ホリスティックケア)。

精油の3つのルート
  @鼻→電気信号になり→脳(大脳辺縁系)→視床下部(恒常性を保つために自律神経の調節をし、下垂体へ指令を出す)→からだに生理反応があらわれる

*大脳辺縁系は古い脳と呼ばれ、感情・本能・記憶に関わる活動を支配しています。快・不快、食欲、性欲もここから生まれます。“香りを嗅いだ”という知的解釈を通さずに、からだの生理反応に作用します。“快い香りと感じるものが、そのひとが必要としている香り”というのもうなずけます。
  
  A鼻→肺へ→肺の一番奥にある肺胞の薄い膜を通り→血液→体内を循環
  
  B皮膚→バリアゾーン(皮脂膜や角質層)を通過し→真皮層の血管やリンパ管に入り→血液へ→体内へ

*もうひとつのルートとして経口投与(飲むことによって消化器系粘膜から吸収する方法)がありますが、日本では通常用いられません。


アロマテラピーの楽しみ方♪
一番簡単なのは、精油の瓶のフタを開けて直接香りをかぐ方法です。ティッシュやハンカチに1〜2滴落としてかぐこともできます。枕もとに精油を落としたティッシュを置いて寝るのもいいですね。その他の楽しみ方は。。。。

*アロマライト、アロマポットを使って芳香浴・・・5〜6滴で3時間くらい香りが持続すると思います。ロウソクを使うアロマポットはお水を使いますが、蒸発しますので水が無くならない様に気をつけてください。

*沐浴・・・お風呂に精油を1〜5滴入れよくかきまぜて入りましょう。足浴、手浴は洗面器にお湯をはり精油を1〜2滴入れましょう。(精油は水に溶けませんのでよくかき混ぜてください)

*オイルトリートメント・・・ベースオイル5mlに対して精油1滴(0.05ml)の割合で混ぜ(稀釈率1%です)、手のひらでよく温めてから疲れたところをやさしくマッサージしましょう。便秘や生理痛の時にはおなかを優しく。
***ベースオイル(キャリアオイル)とは・・・精油はとてもパワフルな為、直接肌につけられません。ベースオイルと呼ばれる植物性のオイル(スイートアーモンドオイル、ホホバオイル、グレープシードオイル等々)に混ぜて使いましょう。ベースオイル自体に栄養があり肌を滑らかにしてくれます。


楽しむ時の注意点
アロマテラピーは簡単に生活に取り入れることができますが、注意しなくてはいけないこともあります。下記に気を付けた上で楽しみましょう♪

*精油は原液のまま肌にはつけない(例外:ティートリー、ラベンダー)
*肌に付ける時は必ず1%以下に稀釈する(ベースオイル5mlに対して精油1滴=0.05ml)
*必ず遮光瓶に入った天然の質の良い精油を使いましょう(あまり安すぎるものは注意!合成かもしれません)
*精油は開封後1年くらいで使い切りましょう。柑橘系は半年を目安に。
*目や粘膜に触れないようにする。
*3歳未満の子供、妊婦は芳香浴のみ
*柑橘系の精油をつけた後は12時間は日光に当たらないようにしましょう。(赤くなったり、炎症を起こしたようになる場合があります)
メニュー サロンについて ご予約について よくあるご質問 お客様のお声 ミルトのブログ 
ミルトのトップページ アロマテラピーとは ヒプノセラピーとは 「聴くこと」
あなたのお話を聴きます
プロフィール 
新宿区西早稲田にあるプライベートサロン
アロマテラピールーム・ミルト
(女性専用・完全予約制・毎週月曜日定休